![]() |
ボートレーサー養成所 PART2 このページは、ボートレーサー養成所公式のものではありません。 |
【1号館A棟】
(エントランスロビー 事務室 食堂 医務室 応接室 娯楽室 等)
![]() |
![]() |
左がA棟、右が講堂です。 |
その名の通り、入口の横です。 |
![]() |
![]() |
「礼と節」 これが基本です。 |
これがあれば厳しい訓練も乗り切れる? |
【1号館B棟】
(センターホール 教室 トレーニングルーム 居室 等)
![]() |
![]() |
夜の点呼の際にはここを利用します。 |
A棟からC棟までつながっており、見通しが良いので悪いことはできません。 |
![]() |
![]() |
こちらは選手養成員用です。 |
こちらは実務者養成員用で、パソコンやビデオ、大時計等の模型、操作卓があります。 |
![]() |
![]() |
しっかり鍛えないと、ついていけません。 |
6人部屋で、以前は6つの個室に仕切られていましたが、より良い訓練を行うために敢えて仕切りが撤去されました。 |
![]() |
![]() |
居室の奥には、それぞれこのようなスペースが用意されています。 |
居室の中の個人用スペースで、隣との間にはクローゼットがあるだけです。 |
![]() |
|
手前が浴室などのあるC棟、奥の3階建てが居室のあるB棟です。 |
|
【1号館C棟】
(浴室 談話室 洗濯室 機械室 等)
![]() |
![]() |
男子用2、女子用1、合計3つあり、 シャワールームやサウナもあります。 |
これぐらいないと間に合いません。 |
![]() |
![]() |
左にはゴロ寝スペースもあります。 |
「モンキーターン」の単行本はもとより、週刊少年サンデーなどのマンガ雑誌や、車・ファッション誌も置いてあります。 |
【1号館整備棟】
(整備場 更衣室 計測室 プロペラ修整室 プロペラ加工室 モーター庫 等)
![]() |
![]() |
課業の真っ最中です。 |
燃料タンクが少し大きいなど仕様の異なる養成所専用のヤマト303型です。 |
![]() |
|
グラインダー、万力などが見えます。 |
|
【2号館講堂棟】
(講堂 展示ホール 応接室 大教室 等)
![]() |
![]() |
手前が講堂棟、奥が宿泊棟で、この左側に1号館が並んでいます。 |
約200名収容可能な講堂です。 |
![]() |
![]() |
入所式・修了式等の式典がここで行われます。 |
|
【2号館宿泊棟】
(居室 ゲストルーム 浴室 ラウンジ 等)
![]() |
![]() |
この中に現役選手・審判員・検査員定期訓練用の居室が10室あり、ゲストルームを除いた収容人数は10名×10室=100名となっています。 |
共用の洗面所が複数あります。 |
![]() |
![]() |
居室入口付近には選手養成員用と同じく談話スペースがあります。 |
居室の奥は10人用の大部屋となっており、1人に1つクローゼットが用意されています。 |
ボートレーサー養成所 PART2
ニュース ニュース番外編 ボートレーサー養成所 新人選手一覧